Entries
- 2021
- 11/17 Google Chromeをインストールする
- 11/16 ChromeDriverをインストールする
- 2020
- 11/23 UbuntuでC言語/C++開発環境構築
- 9/7 ファイアウォールの設定 - ufwコマンド
- 9/6 日本語フォント IPAフォントのインストール
- 9/3 OSを再起動する - reboot
- 9/2 ドメイン管理
- 9/1 Mojoliciousアプリケーションをsystemdへ登録
- 8/31 libopencv-devのインストール - OpenCVライブラリのヘッダファイルとライブラリ
- 8/30 cron - 定期ジョブの自動実行
- 8/29 MariaDB - データベースサーバー
- 8/28 メールアドレスの作成とDNSサーバーの設定
- 8/27 Perl - Webプラグラミング言語
- 8/26 curlのインストール
- 8/25 vimのインストール
- 8/24 Postfixのバージョンの確認方法
- 8/23 systemd - サーバーアプリケーションの管理
- 8/22 メール設定
- 8/21 wkhtmltopdfのインストール - HTMLをPDFへ変換
- 8/20 Redisサーバー - 揮発性データ保存サーバー
- 8/19 ディスク管理
- 8/16 さくらVPS+Ubuntu 18+PerlでWebシステム開発 環境構築
- 8/15 systemdを使ったMojoliciousアプリケーションの自動起動の設定
- 8/7 ドメイン名の取得とDNSサーバーの設定
- 7/29 MojoliciousによるWebアプリケーションのデプロイ
- 7/23 ユーザー管理方法をマスターしよう
- 7/20 redis-cli - RedisクライアントからRedisコマンドを実行する
- 7/18 ApacheでWebSocketリバースプロキシのproxy_wstunnelモジュールを有効にする
- 7/17 Apacheのバージョンを調べる - apachectl -v
- 7/16 使用されているポート番号とサーバーの対応の一覧を表示 - lsof -i TCP -P
- 7/15 SSHのポートを変更する - デフォルトの22番ポートはセキュリティ的に危険が高い
- 7/6 Apacheの子プロセスの実行ユーザーとグループの変更
- 7/2 cronとrsyncを使ったファイルバックアップ自動化
- 7/1 Let's EncryptのアクセスURLだけをApacheのベーシック認証から除外する
- 6/23 ssh-keygenでSSH公開鍵認証のための秘密鍵と公開鍵のペアを作成する
- 6/22 ユーザーPerlにcpanmでImage::Magickをインストールする
- 6/21 libmagickcore-devのインストール - ImageMagickのヘッダとライブラリ
- 6/20 libperl-devのインストール - Perlのヘッダとライブラリ
- 6/19 Let's EncryptのSSL証明書の新しいサーバーへの引っ越し作業
- 6/18 HTTPS対応 - Let's EncryptでのSSL証明書の取得・更新・更新の自動化
- 6/17 WebフレームワークMojoliciousのインストールとWebアプリケーションの実行方法
- 6/16 UbuntuへのPerlのインストール
- 6/15 C言語のコンパイラのインストール
- 6/14 C++のコンパイラのインストール
- 6/13 PHPのインストール
- 6/12 Apacheでドキュメントルート化でCGIを実行できるようにする設定
- 6/11 SSL証明書の設定をApacheの設定ファイルに記述する
- 6/10 Apache設定ファイルを有効・無効にする - 基本設定・モジュール設定・サイト設定
- 6/9 Apacheの設定ファイルが正しかテストする - apachectl -t
- 6/8 sshパッケージのインストール - SSHサーバーとクライアント
- 6/7 gitのインストール - Git分散型リポジトリ管理システム
- 6/6 libreadline-devのインストール - コマンド実行履歴を保存・検索するためのReadLineのライブラリ
- 6/5 systemctl - systemdで管理されているサーバーアプリケーションの管理
- 6/4 crontab - cronで定期実行するプログラムを記述する
- 6/3 postgresql-clientのインストール - PostgreSQLデータベースクライアント
- 6/2 journalctlコマンド - systemd管理のログを見る
- 6/1 物理的に接続されているディスクを確認する - fdisk -l
- 5/31 sudo - 管理者権限で実行する
- 5/30 aptコマンド - パッケージ管理
- 5/29 Ubuntuにおけるパッケージ管理 - Ubuntuでインストールできるパッケージの紹介
- 5/28 新しい物理ディスクの初期フォーマットとファイルシステムへのマウント
- 5/27 Apacheにおける環境変数の設定
- 5/26 Apache - ドキュメントが豊富で、機能が必要十分な、オーソドックスなWebサーバー
- 5/25 redis-serverのインストール - Redisサーバー 揮発性データの高速保存とPub/Sub
- 5/24 aptのアップデート - apt update
- 5/23 postgresqlのインストール - PostgreSQLサーバー
- 5/21 クラウドメール配信SendGridとPostfixとの連携
- 5/20 cronの起動・停止・再起動・状態確認, cronの実行ログ
- 5/19 Apacheの起動・停止・再起動・状態確認
- 5/18 nfs-kernel-serverのインストール - NFSサーバー ネットワークファイル共有
- 5/17 nfs-commonのインストール - NFSクライアント ネットワークファイル共有
- 5/16 perl-docパッケージのインストール - perldocコマンド
- 5/15 libio-socket-ssl-perlパッケージのインストール - PerlのIO::Socket::SSL
- 5/14 makeのインストール
- 5/13 ロケールの確認と変更 - localectlコマンド
- 5/12 Ubuntuサーバー管理入門とは
- 5/11 useraddコマンド - ユーザーの追加
- 5/10 passwdコマンド - パスワードの設定
- 5/9 Ubuntuの利用方法
- 5/7 タイムゾーンの確認と設定 - timedatectlコマンド
- 5/6 Ubuntu 18.04 Server LTSにデフォルトでインストールされているソフトウェアパッケージ
- 5/5 Ubuntuのバージョン確認
- 5/4 gccのインストール
- 5/3 g++のインストール
- 5/2 libgif-devのインストール
- 5/1 libpng-devのインストール
- 4/30 Ubuntuのパッケージの検索サイト
- 4/29 ヘッダーファイルの読み込みパス
- 4/28 ライブラリの読み込みパス
- 4/27 パッケージの依存関係を調べる
- 4/26 libjpeg-devのインストール
- 4/25 imagemagickのインストール - ImageMagickのconvertコマンド等
- 4/24 apache2のインストール - WebサーバーであるApacheのバージョン2系
- 4/23 postfixのインストール - メール送信 sendmailコマンド
- 4/22 mariadb-clientのインストール - MariaDBデータベースクライアント
- 4/21 mariadb-serverのインストール - MariaDBデータベースサーバー
- 4/19 libmariadb-devのインストール - MariaDBサーバーのヘッダとライブラリ
- 4/18 tesseract-ocrのインストール - バッチ実行できるOCR
- 4/17 MariaDBの起動・停止・再起動・状態確認
- 4/16 vsftpdのインストール - FTPサーバー
- 4/15 vsftpd FTPサーバーの起動・停止・再起動・状態確認
- 4/14 hostsファイル「/etc/hosts」 - ホスト名とIPアドレスの対応
- 4/13 ユーザー環境へのPerlのインストール + cpanmのインストール
- 4/12 libssl-devのインストール - OpenSSLのヘッダファイルとライブラリ
- 4/11 libmariadbclient-devのインストール - MariaDBクライアントのヘッダとライブラリ
- 4/10 UbuntuとCentOSの違いと共通化された部分
- 4/9 libpq-devのインストール - PostgreSQLクライアントのヘッダとライブラリ
- 4/8 sqlite3のインストール - SQLiteユーティリティ
- 4/5 groupaddコマンド - グループを追加する
- 4/4 groupdelコマンド - グループを削除する
- 4/3 すべてのグループとグループに所属するユーザーを表示する 「/etc/group」ファイル
- 4/2 userdelコマンド - ユーザーを削除する
- 4/1 ユーザーの一覧を表示する 「/etc/passwd」ファイル
- 3/30 ユーザーをグループに追加する - gpasswd -a
- 3/29 ユーザーをグループから削除する - gpasswd -d
- 3/28 ユーザーがどのグループに属しているか調べる
- 3/27 データディレクトリに複数のユーザーが読み書きする方法 - Webアプリのファイルアップロードディレクトリ
- 3/26 ディスク容量とディレクトリ容量を確認する
- 3/25 select-editor - デフォルトの編集エディタを変更する
- 3/24 net-toolsのインストール - 非推奨だがとりあえずifconfig、arp、route、netstatを使いたい場合
- 3/23 zipのインストール - ZIP形式のファイルの圧縮・解凍
- 3/22 Apacheの子プロセスの実行ユーザーがデータディレクトリに書き込む方法
- 3/20 Apacheにmod_phpをインストールする
- 3/19 certbotのインストール - Let's EncryptのSSL証明書の取得と更新
- 3/18 ApacheでHTTPSで通信できるようにmod_sslを有効化
- 3/17 Apacheの設定ファイルの場所
- 3/16 CGIプログラムを利用するためにmod_cgidを有効化する
- 3/15 Apacheのデフォルトのドキュメントルート
- 3/14 Apacheのデフォルトのバーチャルホストの設定
- 3/13 Apacheのアクセスログとエラーログの場所
- 3/12 Apacheの設定ファイルをGitで管理する
- 3/11 Apacheでmod_rewriteモジュールを有効にする
- 3/10 Apacheでmod_proxyモジュールを有効にする
- 3/9 Apacheでmod_headersモジュールを有効にする
- 3/8 ApacheのCGIプログラムでユーザーPerlを利用する方法
- 3/7 自己SSL証明書の場所
- 3/6 WebサイトをバーチャルホストとリバースプロキシでApacheから接続する
- 3/5 ユーザー名を変更する方法
- 3/4 Rubyのインストール
- 3/3 Javaのインストール
- 3/2 nodejsのインストール
- 3/1 Python 2のインストール
- 2/28 Python 3のインストール
- 2/27 libterm-readline-gnu-perlのインストール - PerlのTerm::ReadLine::Gnuモジュール
- 2/26 cronのインストール - 定期プログラム実行
- 2/25 Redisサーバーの起動・停止・再起動・状態確認
- 2/24 MariaDBの初期設定とユーザーの作成
- 2/23 UbuntuのMariaDBサーバーの設定ファイルの場所
- 2/22 libxml2-devのインストール - Libxml2のヘッダとライブラリ
- 2/21 ユーザーPerlにcpanmでXML::LibXMLをインストールする
- 2/20 Apacheでmod_proxy_httpモジュールを有効にする
- 2/19 Ubuntuでgitのcommit時のエディタをviに変更する